top of page
Do your best
Belive in yourself

JUNIOR YOUTH

はじめに

2015年度よりKIDSPOWER JUNIOR YOUTHがスタートしました。サッカーというスポーツを通して、「社会性の素地」「人間形成」を促していけるよう情熱を持っ て指導していきます。技術面では一人ひとりと真剣に向き合い、技術向上を目指します。また、ユース年代(高校)につながるサッカー選手を育成します。

 加盟:日本サッカー協会 

    埼玉県サッカー協会

    埼玉県クラブユースサッカー連盟

  大会実績

    H28年度 U14新人戦 決勝トーナメント進出

5指針

1.文武両道

2.夢・希望を持つ

3.礼儀・挨拶・感謝

4.自主性の発揮

5.規則の順守

文武両道について

サッカー、少年サッカー、サッカースクール、幼児、小学生、ジュニアユース、習い事、運動

中学校生活は、高校に繋がる大事な3年間です。当クラブでは、サッカー強豪校を目指す選手・勉強をして難関校を目指す選手など様々です。高校進学はサッカーと勉強との両立が不可欠です。志望校の推薦を取る為には内申点をクリアしていることが必須です。その為に、サッカー以外にも勉強に力を入れていく必要があります。そこで、当クラブでは希望の進路へ進めるように下記のような環境を整えています。

・定期テスト(中間・期末)の1週間前の平日の練習を休むことを許可します。

・宿泊を伴う遠征時には、勉強タイムを設けます。

・学期ごとに監督・コーチが個人面談を行い、学校の様子や成績を確認します。

・北信テストの日は、休みを許可します。

※3年生時

※公式戦以外

・3年生時には、様々な高校と練習試合を行います。その中で高校のサッカースタイルやチームの雰囲気を知ってもらい、受験への意欲に繋げます。

171006153706-59d724921ffb2_l.jpg

Dribble School

会場:所沢フットサルパーク

tokorosawa_01.jpg
190317064347-5c8d6e1382ab5_l.jpg
181011104340-5bbeaacc3201a.png
181011104710-5bbeab9e38ed6.jpg
banner_entry_130_130.gif
o084205951322123345288.jpg
130404231531wg3t.gif

​チーム作り

1年目

試合を中心に各選手の能力把握・ポジション適性の見極め

《個人戦術の習得》

 守備:アプローチ

    マークの原則

    1対1(局面ごと)

 攻撃:止める・蹴る・運ぶ

    中央・サイトでのボールの止め方や持ち方

    キックの精度向上(ショート・ミドル・ロング)

《チーム戦術》

​   攻撃・守備のチームコンセプトの確立

151020185011-56260e53a7965_l.jpg

2年目

様々な戦術を理解する

​チーム戦術の確立

3年目

各試合での課題をいかし、チーム戦術を

成就する

151020184307-56260cab1ede7_l.jpg

練習スケジュール

ジュニアスーススケジュール画像.png

主な大会について

U13:football cup、埼玉県クラブユース選手権

U14:柏レイソルGリーグ、埼玉県クラブユース選手権

U15:高円宮杯・埼玉県クラブリーグ・埼玉県クラブユース選手権

バス送迎について

・市内の活動については原則、現地集合・現地解散となります。

・市街の遠征や大会時には、バス送迎を行います。

​ ※バスの配車によっては送迎できない事もあります

bottom of page